「あーっ!」と叫んでしまった経験、ありませんか? 大好きな洋服を洗濯機から出したら、まさかのボールペンのインク汚れが! しかも、他の洗濯物にまでインクがついてしまっている……。
こんな絶望的な状況、本当に困ってしまいますよね。
でも、諦めるのはまだ早いです! 今回は、そんな洗濯してしまったボールペンのインク汚れに、「お掃除の味方」として知られる激落ちくんが使えるのかどうか、そしてその効果的な使い方について詳しくご紹介します。
なぜ洗濯するとボールペンのインクが広がるの?
そもそも、なぜ洗濯機に入れるとボールペンのインクが衣類に付着したり、広がったりしてしまうのでしょうか。
ボールペンのインクは、油性のものが多く、水と混ざりにくい性質を持っています。洗濯機の水流によってボールペンが壊れたり、キャップが外れたりすると、インクが水中に拡散します。
そして、油性のインクは繊維に付着しやすく、一度ついてしまうと通常の洗剤ではなかなか落ちません。さらに、熱いお湯で洗ってしまうと、インクが繊維に固着してしまい、さらに落としにくくなることがあるのです。
ボールペン汚れに「激落ちくん」って本当に使えるの?
さあ、本題です。多くのご家庭にあるであろう激落ちくん。頑固な水垢や油汚れに効果を発揮することで有名ですが、果たしてボールペンのインクにも効果があるのでしょうか?
結論から申し上げますと、条件によっては効果が期待できます!
激落ちくんは、メラミンスポンジと呼ばれる非常に細かい網目状の構造を持っています。この網目が汚れを物理的に削り取ることで、汚れを落とす仕組みです。
ボールペンのインクも、この物理的な作用によってある程度までなら落とせる可能性があります。
ただし、注意点があります!
激落ちくんは研磨作用があるため、デリケートな素材や色柄物に使用すると、生地を傷つけたり、色落ちさせたりする可能性があります。必ず目立たない場所で試してから使うようにしてくださいね。
「激落ちくん」を使ったボールペンシミ抜き術【実践編】
それでは、実際に激落ちくんを使ってボールペンのインク汚れを落とす方法をご紹介します。
1.まずは冷静に!:インク汚れを見つけたら、まずは焦らず落ち着いてください。
2.乾いた布で余分なインクを吸い取る:インクがまだ湿っている場合は、乾いた清潔な布やティッシュで軽く押さえ、余分なインクを吸い取ります。こすらないように注意してください。
3.目立たない場所で試す:激落ちくんを使用する前に、必ず衣類の裏側など、目立たない場所で試して色落ちや生地の傷みがないか確認してください。
4.激落ちくんを濡らして軽く絞る:激落ちくんを水で濡らし、ポタポタと水が垂れない程度に軽く絞ります。
5.優しくポンポンと叩くように:汚れた部分に、激落ちくんを優しくポンポンと叩くように当てていきます。決してゴシゴシこすらないでください。インクが広がる原因になります。
6.インクが移ったら新しい面を使う:激落ちくんの表面にインクが移ってきたら、きれいな面を使うか、新しい激落ちくんに交換してください。
7.水で洗い流す:インクがある程度落ちたら、水でよく洗い流します。
8.通常通り洗濯する:最後に、通常通り洗濯機で洗濯し、完全にインクを落とします。
この方法で完全に落ちない場合でも、インクが薄くなることは期待できます。
「激落ちくん」を使う際の注意点!
激落ちくんは便利なアイテムですが、いくつか注意すべき点があります。
- デリケートな素材にはNG:シルクやウールなどのデリケートな素材、プリントされている部分、刺繍がある部分には使用しないでください。生地が傷んだり、プリントが剥がれたりする可能性があります。
- 色柄物には特に注意:色落ちの可能性があるため、特に色柄物の衣類に使用する際は慎重に、必ず目立たない場所で試してください。
- 強くこすらない:ゴシゴシ強くこすると、インクがさらに繊維の奥に入り込んだり、生地を傷めたりする原因になります。優しく叩くように使うのがポイントです。
- 広範囲のシミには不向き:広範囲に広がってしまったインクシミには、激落ちくんだけでは対応しきれない場合があります。その場合は、専門のクリーニング店に相談することも検討しましょう。
激落ちくん以外にも!ボールペン汚れのシミ抜きアイテム
もし激落ちくんの使用が心配な場合や、より頑固なインク汚れには、他にもいくつかのシミ抜き方法があります。
- アルコール:消毒用アルコールやベンジンは、油性ボールペンのインクを溶かす効果があります。布に含ませて、汚れた部分を優しく叩くようにして使います。換気をしっかり行い、火気には十分注意してください。
- クレンジングオイル:メイク落としに使うクレンジングオイルも、油性ボールペンのインク汚れに効果がある場合があります。インク部分に直接塗布し、しばらく置いてから洗い流します。
- シミ抜き剤専用品:市販されている衣類用のシミ抜き剤の中には、ボールペンインクに特化したものもあります。商品の説明をよく読んで使用してください。
まとめ:諦める前に試してみて!
洗濯してしまった衣類についてしまったボールペンのインク汚れは、本当にショックですよね。しかし、諦めるのはまだ早いです!
激落ちくんは、正しい使い方と注意点を守れば、ボールペンのインク汚れを薄くしたり、落としたりするのに役立つことがあります。特に、ご家庭に常備されている方も多いので、いざという時に頼りになります。
もし激落ちくんで落ちない場合や、大切な衣類の場合は、アルコールやクレンジングオイルを試すか、専門のクリーニング店に相談することも検討してみてください。
せっかくのお洋服、もう着られないと諦めてしまう前に、ぜひ今回のシミ抜き術を試してみてくださいね! 少しでもお役に立てれば幸いです。